「人魚の眠る家」映画と原作を比較|母親の気持ちが切なすぎる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

 

悪い人なんて誰もいない。

それぞれの思いが複雑に交差する。

正しい道は見えてくるのか?

「人魚の眠る家」は大人気のミステリー作家、東野圭吾さんがデビュー30周年を記念して執筆された作品です。

そして2018年11月に篠原涼子さんと西島秀俊さんたち主演で映画化されました。

  • 人魚の眠る家の記事は以下のようなコンテンツもご紹介しています。

「人形の眠る家」あらすじで分かる衝撃的な展開に驚きを隠せない

「人魚の眠る家」内容が進むと家族に変化が!もう後戻り出来ない

「人魚の眠る家」小説は納得できる結末?映画のキャストも紹介

「人魚の眠る家」原作と映画のあらすじ|家族が最後に選んだ道

  • おすすめの小説の記事は以下のようなコンテンツもご紹介しています。

「旅猫リポート」でナナを手放す理由がラストに隠されていた!

「旅猫リポート」サトルとナナが旅先で出会った、友人たちの現在

「旅猫リポート」結末でナナの飼い主は誰になる?揺るぎない答え

「コーヒーが冷めないうちに」相関図で見る原作と映画の違い

「コーヒーが冷めないうちに」喫茶店にどうしても来てしまう理由

「コーヒーが冷めないうちに」続編で謎だった女性の正体が判明!

「コーヒーが冷めないうちに」続編で受け継がれる力の秘密

「探偵が早すぎる」原作とドラマのキャラクターが全然違う?

「かもめ食堂」小説で描かれた、サチエがフィンランドに行くまで

「かもめ食堂」サチエがおにぎりにこだわる理由が素敵すぎる!

「かもめ食堂」料理の良さを伝えるために唯一したある行動

「かもめ食堂」フィンランドでなぜ3人の女性は出会ったのか?

「かもめ食堂」結末でサチエがフィンランド人に認められた理由

「かもめ食堂」映画を見る前に知ってほしい3つの魅力

「羊と鋼の森」というタイトルはピアノそのものを表現している?

 

サイト管理人のMira.Buleと申します。

「人魚の眠る家」は脳死がテーマになっていますが原作者の東野圭吾さんは、この作品を「自分が書いていいのか」と悩んでいたそうです。

自分の家族がもし脳死と言われたら?

どう決断するだろうか?

簡単に答えが出せないからこそ、死に対して・・そして生きることを真剣に考えさせられる内容になっています。

そして2018年11月に篠原涼子さんと西島秀俊さんたち主演で映画化されました。

原作を読んでいたこともあり、早速映画を鑑賞しました。

内容は原作と少し違う部分もありますが、大幅に変わった印象はなかったです。

でも薫子の感情・父親の冷静さ・研究者星野の真面目さ、それぞれが真剣なだけに瑞穂に向き合う場面は、より辛い思いが心に飛び込んできましたね。

そして弟の生人はまだ幼く、姉の状況をあまり理解できていませんでした。

でも周りの反応を敏感に感じ取り、徐々に家族の変化に気づきます。

それぞれの感情を細かく描かれた映画の内容や感想、そして原作の違いがあるのかなど詳しく見ていきましょう。

今回は以下のような内容でご紹介しています。

人魚の眠る家映画の登場人物に感情移入

人魚の眠る家映画のあらすじを解説

人魚の眠る家映画と原作の違い

個人的な本の感想そして作品の内容を詳しく書いています。

あくまでも参考程度にご覧ください。

 

人魚の眠る家映画の登場人物に感情移入

 

お互いが思った行動だけど、

少しずつ心がずれてきたことで、

摩擦が起きてしまった。

人魚の眠る家映画のキャストを徹底紹介

では映画の登場人物を紹介していきましょう。

お話のメインである播磨薫子を篠原涼子さんが演じます。

瑞穂と生人の母親で、夫和昌の浮気が原因で家庭崩壊しかけた時に瑞穂の事故が起こります。

脳死状態の娘のため在宅介護をし、最新の科学を駆使し瑞穂の命をつなぎます。

人生の全てを注ぎますが、どんどん周りが見えなくなる狂気的な篠原涼子さんの演技が凄いと話題になっています。

もう1人のメインである播磨和昌を西島秀俊さんが演じます。

瑞穂と生人の父親で、株式会社ハリマテクスという障害者のサポートをする最先端技術を開発する会社の社長ですが、瑞穂の延命のために会社の研究者や機器を利用することから歯車が狂います。

若き研究者である星野祐也を坂口健太郎さんが演じます。

株式会社ハリマテクスの研究者ですが、播磨夫妻から頼まれ最先端のBIM技術を使って瑞穂の体を動かすことに日々時間を費やしますが、どんどんプライベートを犠牲にし薫子と一緒に瑞穂の体を動かすことに生きがいを感じます。

星野の恋人である川嶋真緒を川栄李奈さんが演じます。

株式会社ハリマテクスで働く星野の恋人ですが、様子がおかしい恋人の行動を尾行し播磨家との親密な関係に気づきます。

そこで意識のない瑞穂の体が動く光景を目にし、星野がしている研究を不安に思います。

薫子の母親である千鶴子を松坂慶子さんが演じます。

薫子の母ですが、瑞穂がプールで事故にあった時気づかなかったことを後悔し、一緒に在宅介護を手伝います。

薫子の妹である美晴を山口紗弥加さんが演じます。

薫子の妹で、娘の若葉がプールの事故で何か知っているようですが最後までそのことは判明しません。

ただ同じ母親として薫子とのことを明るく支える存在になります。

薫子の娘である播磨瑞穂を稲垣来泉ちゃんが演じます。

薫子と和昌の長女ですが、プールに事故に遭い意識不明のまま脳死状態になります。

ほぼ眠ったばかりの状態はかなり難しい役だったと思います。

薫子の息子である播磨生人を斎藤汰鷹くんが演じます。

薫子と和昌の長男です。

瑞穂との姉との仲は良かったですが、事故で瑞穂に全てを注ぐ母を見て気持ちに変化が出ます。

和昌の父親である播磨多津朗を田中泯さんが演じます。

株式会社ハリマテクスの創業者で、今は社長も会社も、全て息子に任せて隠居生活を送っています。

今回の孫娘のことを心配していますが、娘のために会社を私物化し一線を超えてしまった息子和昌に対して苦言を呈します。

最初に瑞穂を診た医師の進藤を田中哲司さんが演じます。

瑞穂が意識不明で運ばれた病院で臓器提供について話をした医師です。

登場は少ないですが、重要な役割の1人です。

人魚の眠る家プロローグとエピローグの意味

人魚の眠る家ではプロローグとエピローグ、そして全編6章で話が構成されています。

原作でも登場する宗吾という男の子ですが、映画でも冒頭で出てきましたね。

友人たちと遊んでいると、野球ボールが誤って屋敷の中に入ってしまいます。

そこで宗吾はそのボールを取るため、庭に入ると車椅子に座った1人の少女が眠っていました。

これが事故に遭った後の瑞穂です。

ここでそのシーンは終わりますが、映画のラストで再び宗吾が登場します。

じつはあの後に重い心臓病を発症し、移植が必要な体になっていましたが、国内では移植は難しいので海外で手術しなくてはなりませんでした。

ところが奇跡的にドナーが見つかります。

それが・・瑞穂が提供してくれた心臓だったのです。

その後自分の心臓が、あの屋敷の少女だったことはもちろん知りません。

でも移植した心臓は元の持ち主の意思が出ると言われています。

映画のラストでは昔一度訪れた屋敷になぜか向かいますが、その場所はもう更地になっていました。

ただその土地に何かを感じ、心臓の音が鳴るシーンはとても印象的で、彼の行動は科学で解明できないかもしれません。

それでも映画で描かれたプロローグとエピローグを見て瑞穂の心臓はやっぱり生き続けるんだと希望を持てるシーンでした。

人魚の眠る家映画のあらすじを解説

映画「人魚の眠る家」公式サイト引用

 

人の命は尊い。

だからこそ、

死に対して敏感になる。

人魚の眠る家当たり前の毎日ではなくなる

株式会社ハリマテクスの社長である播磨和昌と結婚した播磨薫子には2人の子供がいましたが、夫の和昌は育児に協力的ではありませんでした。

そして夫の浮気も発覚し2人はほぼ別居状態でしたが、娘の瑞穂が小学校受験を控えていたので受験が終わるまでは離婚に踏み切らず今の状況を受け入れていました。

そんな薫子と和昌に悲劇が起こります。

瑞穂のお受験で面接の予行練習をするため学校を訪れていた時に一本の電話がなります。

瑞穂がプールで溺れ、病院に運ばれます。

そして医師から告げられた言葉は意識が戻らない可能性が高いという絶望的な言葉です。

子供が脳死の場合は、両親が臓器提供について決断しなくてはいけませんでした。

2人が悩んだ末選んだ答えは・・・臓器提供せず延命措置を選択します。

そこから1か月、状態も安定していたので介護の仕方を学び自宅介護で瑞穂を見ることを決意します。

ハリマテクスの研究者として働く星野から、自己呼吸ができない被験者でも人口呼吸器をつけずに呼吸をできる研究をしていると聞きます。

そして横隔膜の筋肉に直接信号を送ることで、脳が機能していなくても瑞穂の体を動かすことができるという最先端技術を知り、そこから禁断の道に踏み込みますが・・・

篠原涼子さん演じる薫子が瑞穂とどう関わり、変化していくのか・・・衝撃的な最後はぜひ映画でご覧ください。

人魚の眠る家映画と原作の違い

 

原作で描かれたエピソードも、

映画だけで描かれたエピソードも、

どちらも同じように大切。

人魚の眠る家薫子と縁のある人物

映画と原作との違いを上げていきましょう。

クリニック榎田の存在

原作では薫子が和昌の浮気がきっかけで離婚を考えていましたが、1人で子供を育てていくことへの不安で眠れない日々が続き、クリニックの通院を始めます。

そこで出会ったのが医師の榎田博貴でしたね。

離婚の相談をしているうちに二人は親密な関係になりますが、瑞穂の事故により外で会うことをやめます。

映画では薫子の母としての顔や、瑞穂の事故が起きてからの話が中心なので榎田は登場しませんでした。

担任の房子

原作では特別支援学校に入学した瑞穂は登校することができないため担任の房子が家に来てくれ、瑞穂に本の読み聞かせをしていました。

映画では全く出てきませんが、薫子が瑞穂に本を読んであげていました。

そして臓器移植を必要とする少女のエピソードも、本当は薫子が房子になりすまし活動に参加しますが、映画では話が違います。

路上で移植のための募金活動をしていた友人に和昌が偶然出会い、知り合いの子供のドナーが国内でなかなか見つからないという難しい現実を目にします。

そこで大金を寄付しますが、臓器提供できない薫子は瑞穂のことで自分が責められている気持ちになり、夫婦の考え方がすれ違ってしまうという内容でした。

映画では和昌の臓器提供に対する葛藤がうまく表現されています。

人魚の眠る家映画スケッチブックの後悔

原作では全く描かれていませんが、映画を見てかなり重要なシーンと思いましたし、この場面がなかったらただただ悲しさだけだったかもしれません。

娘の瑞穂はプールに行く前、薫子にスケッチブックに描いた絵を見せて・・

ステキな場所を見つけたから今度連れて行ってあげる

と笑顔で言うシーンがありましたが、結局プールの事故がありその願いは叶わないままに・・

薫子が自宅で介護をしている時に、何度も瑞穂を外に連れ出します。

なぜなら瑞穂が素敵な場所といっていた所を2人で探していたことが最後に判明します。

そして父親である和昌が家族みんなで外に出かけようと提案したことで、なかなか見つけることができなかったその場所にたどり着くことができました。

この場面があることで、バラバラだった家族の絆が再生した気がしました。

家族4人で来れたことに意味がありますね。

なんか救われた気がしました。

 

そして映画では、原作よりも夫婦の苦しみや葛藤がリアルに描かれています。

最初2人は脳死を受け入れようとしましたが、少しの可能性にかける薫子の想いは計り知れないものでした。

それに答えるように和昌はできるだけのことをしようと様々な最先端の技術を使います。

その行動が正しいかどうかわかりませんが、和昌の薫子に対する深い愛情が溢れているようでした。

でも家族のため瑞穂のためにしたことが、のちに薫子の中にある狂気な部分を引き出してしまいます。

愛と思っていてもじつはただのエゴかもしれませんね。

難しいテーマでしたが、生きることや死に対してじっくり考える時間ができました。

以上、

「人魚の眠る家」映画と原作を比較|母親の気持ちが切なすぎる

このページを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。