
歴史にまったく興味がなかったけど、
キングダムという漫画を薦められ
とりあえず読んでみたら、
いつのまにか夢中になっていた・・・
キングダムは原泰久さんの作品で、週間ヤングジャンプで絶賛連載中です。
2019年1月18日に待望の52巻が発売されました。
電子売上を合わせて発行部数は4000万部を超えているくらい、一度読み始めたら夢中になる人続出中です。
- キングダムの記事は以下のようなコンテンツもご紹介しています。
「キングダム」キャラクターの魅力から目が離せない!特徴を解説
- 少年・青年漫画の記事は以下のようなコンテンツもご紹介しています。
「はたらく細胞」シリーズが結構シュールだけど面白いって本当?
「スラムダンク」新装再編版が気になる!通常版と内容は違うの?
「スラムダンク」桜木花道バスケ部に入った理由がかなり軽かった
「スラムダンク」県大会は最大の下剋上!強豪校勢揃いでピンチ?
「スラムダンク」豊玉Aランク湘北Cランク・・総合評価を覆せる?
「スラムダンク」山王戦いよいよスタート!湘北に勝ち目はある?
「スラムダンク」山王怒涛の反撃に、湘北が花道に全てを託す?!
「忘却のサチコ」で俊吾が逃げた理由が判明?そのとき幸子は・・
「忘却のサチコ」3話ドラマ|新人小林の登場にあの幸子が動揺?
「忘却のサチコ」最終回ドラマ感想|俊吾登場に結末が読めない!
「山と食欲と私」で山の魅力を鮎美のエピソードと共に詳しく解説
「山と食欲と私」料理も魅力のひとつ!疲れたときにしみる甘い物
「山と食欲と私」鮎美の職場で登山ブーム?数々のグルメが登場!
「四月は君の嘘」感動的な演奏の裏に隠された、公生の切ない想い
「四月は君の嘘」ピアノに込めた母への想いがようやく実を結ぶ?
サイト管理人のMira.Buleと申します。
面白いと言われてもやっぱり歴史漫画なんて面白くない、興味ない・・
実は私自身もそう思っていました。
でも普通に読むだけではなく少し違った目線で見ていくだけで、ストーリーの魅力がぐっと増しますので詳しく見ていきましょう。
今回は以下のような内容でご紹介しています。
キングダムは歴史漫画という先入観は必要ない?
キングダム歴史漫画だけど自分と当てはめてみる
キングダムという歴史漫画がビジネスに役立つ
個人的な本の感想そして作品の内容を詳しく書いています。
あくまでも参考程度にご覧ください。
目次
キングダムは歴史漫画という先入観は必要ない?
「私、三国志が大好きで、大学でも中国史を専攻してるんです。」
「へー。中国史かー。難しいイメージがあるから苦手なんだよね・・」
「でもキングダムならそのイメージ、覆るかもしれませんよ。」
キングダムは知っている三国志と内容が違う?
舞台は中国の春秋時代の秦の始皇帝となる「政(せい)」と、物語の主人公である「信(しん)」を中心に中国を武力で統一していく物語です。
始皇帝は万里の長城を築くなどの偉業を成し遂げたことで有名です。
だから登場人物のキャラクターもある程度想像できていました。
映画などで描かれる始皇帝はあまり良いイメージがないですが、キングダムでは「史実」と違い漫画ならではの自由さで人物設定が表現されています。
私のイメージでは歴史漫画というと、史実に沿って描かれがちなので少し難しく感じていましたが、キングダムは違いました。
キングダムは読まないと良さが伝わらない
職場にはさまざまな人がいますし、年齢も違うので興味をもつジャンルが異なります。
だからこそ自分が知り得なかった作品に出会うことができます。
そして先日話した中国史が好きな同僚が数日後に、キングダムを持ってきてくれました。
正直歴史も苦手だし、中国史なんてもっとわからないし・・
まあ、とりあえず読んでみるか・・・と自宅に帰り、軽い気持ちで本を開いてみると、
その考えが180度くつがえりました。
なぜなら本を貸してくれるときに、
「時代背景が分からなくても全然問題ないですよ。」
と言われた言葉に納得できたからです。
キングダムでは歴史上の人物と実際の出来事を押さえた上で別の世界が出来上がっているのです。
だから歴史がよく分からない人でも、実際あった話の基本がありつつ「新たな世界」という感情で見ることができます。
キングダム歴史漫画だけど自分と当てはめてみる
こんなに登場人物が多いと、
話がややこしくなりそうなのに、
キャラクターの個性がそれぞれ
発揮されてるからすごい!
キングダムはキャラクター設定がしっかりしている
読み始めて思ったんですがキャラクター1人1人がイキイキしていて、しかも特徴がはっきりしているんです。
キャラの個性がかぶらないし、それぞれのスペックが高いので見ていると本当に面白いです。
ちなみに三択の質問に答えるだけで、キングダムの性格診断ができるwebサイトがあるので是非試してみてください。
それほど漫画キングダムには数え切れないほどのキャラクターが登場します。
強い者がいれば弱い者もいて賢い者もいる。
時々このキャラ必要?!と思っていても、必ずなにかの意図があって物語に関わってきます。
そんなサブのキャラにもスポットをあてるストーリー展開になっています。
主人公だけでは物語は成り立たないし進まないので、他の人の特徴も生かしてエピソードは作られていくのです。
キングダムのキャラクターを周囲と重ねてみる
読み進めていくうちに疑似体験しているようで、自分もキングダムの世界観に溶け込みたいと思いました。
例えば・・・漫画キングダムの主人公信(しん)は、
戦争で両親を亡くして奴隷のような生活から天下の大将軍を目指します。
自分の意志を曲げない性格でまっすぐ突き進んでいく正義感があるので、頭で考えるより先に身体が動くといった戦い方を最初はしていました。
でも修行と数々の戦いくさを積み重ねていくうちに武将としての力を身につけて、どんな相手にも立ち向かう強い精神面を身につきます。
時代は違えど、性格的なことだけ言えばあなたの周りにも、信(しん)のような、意志がしっかりしていて何事も迷わず突き進む人いませんか?
こんな風に漫画キングダムのようにキャラクターが多いことで、自分のまわりの人に当てはめてみると、違う目線で読むことができます。
例えば・・・
職場の上司は冷静沈着で先を読む力が深いから軍事司令官の昌平君(しょうへいくん)かな?・・・とか、
自分の妹は身長も高いし、性格も男勝りだから禍燐(かりん)かな?・・・とか。
そんなことを考えながら読んでみると登場人物に、愛着が湧きますし案外当てはまる人がいて楽しめますよ。
キングダムという歴史漫画がビジネスに役立つ
組織同士の戦いの中では、
一人で何かを成し遂げるというより、
いかに自分も持ち場で活躍するかで、
国の勢いを広げることができる。
まさに企業やざまざまな世界で、
生きる現代社会と同じ。
キングダムから学ぶ「揺るぎない目標を持つ」
大人気漫画キングダムは年齢を問わずさまざまな人に読まれていますが、じつはビジネスマンをはじめ起業家や投資家にも読まれています。
真のリーダーについて考えたい人にも学びがある漫画として人気があります。
信(しん)には大将軍、政は中国統一という、物語当初から揺らぐことのない目標がありました。
彼らは人から無理だと言われようと笑われようと、自分を信じてやめないその意志は本当にすごいなと思います。
普通はなかなか目標 を人前で口にすることも勇気が必要です。
でも、ブレない強さを持つことでビジネスの土台ができます。
キングダムから学ぶ「戦略を練る」
漫画キングダムでは武将たちの戦いが繰り広げられていますが、力だけで勝つことができません。
どんなに強い武将でも相手を分析して何度もシュミレーションを繰り返し、相手に勝つための「戦略」が必ず必要になります。
キングダムでは、そういった組織として成果を出すという方法を描いています。
ビジネスだけではなく、社会生活においても役立つエッセンスが散りばめられています。
まだ大人気漫画キングダムを読んでなくて、興味を持った人はぜひ本を手にとって見てください。
内容ももちろん最高ですが、作画のきめ細かさや戦いのシーンは本当に圧巻です。
歴史が苦手でも抵抗なく受け入れられるかもしれませんよ。
fa-arrow-circle-downキングダムのアニメを見るfa-arrow-circle-down
以上
「キングダム」歴史漫画が苦手でも楽しめる方法でした。
このページを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。